BLOG

BLOG

8

塗装の痛んだルーフに新たな命を吹き込む!カーラッピングで蘇るポルシェ・カレラ4

塗装の劣化に悩む愛車オーナーの皆さまへ。この記事では、「塗装が傷んだルーフをリアルカーボンのカーラッピングで美しくリフレッシュする施工例」をご紹介します。今回施工した車両は、ポルシェ・911カレラ4(シルバーボディ)。高級感を保ちつつ、スポーティな印象を強めるリアルカーボン仕上げで、ルーフが見違えるように生まれ変わりました。


なぜルーフの塗装は劣化しやすいのか?

車のルーフは常に直射日光や雨風にさらされる過酷な環境下にあります。特にダークカラーやメタリック系の塗装は紫外線による影響を受けやすく、時間が経つと「クリア剥がれ(クリア浮き)」が発生しやすくなります。

ポルシェのような高性能スポーツカーでも、屋外駐車や年数の経過により塗装が劣化するケースは珍しくありません。今回のカレラ4も、ルーフにクリアの浮きと剥がれが見られ、美観を大きく損なっている状態でした。


ルーフの再塗装ではなくカーラッピングを選ぶ理由

一般的に、塗装の剥がれが進行した場合は再塗装が必要になりますが、以下の理由から今回はカーラッピングを選択しました:

  • 再塗装よりもコストを抑えられる
  • 作業期間が短い(数日で施工完了)
  • ラッピング材を剥がせば元の塗装に戻せる可逆性
  • リアルカーボン調など、多彩な仕上げが可能
  • 部分施工できるので、劣化部分の補修にも最適

結果的に、美しさと機能性を兼ね備えた、満足度の高い仕上がりとなりました。


施工前の状態チェックと下処理

施工にあたり、まずはルーフ全体の状態を丁寧に確認。カレラ4のルーフには、クリア層が浮いている箇所と、すでに剥がれて下地が露出している部分が混在していました。

下処理の工程:

  1. 浮いたクリア層の除去:耐水ペーパーで丁寧に剥離。
  2. 表面の均し:凹凸や段差を極力なくすために再度ペーパー掛け。
  3. 脱脂・洗浄:ラッピングシートの密着性を高めるために、専用クリーナーで徹底洗浄。

この下処理を丁寧に行うことで、シートがしっかりと貼り付き、美しい仕上がりを実現できます。


リアルカーボンのカーラッピングを施工

今回使用したのは、高耐久・高精度のリアルカーボン調シート。見た目だけでなく質感も本物に近いクオリティで、ポルシェのスポーツイメージに非常によくマッチします。

施工手順:

  • ルーフ全体にシートを仮合わせし、位置とパターンを確認
  • 専用ヒートガンを使いながらシートを丁寧に密着
  • エッジ部分をしっかり巻き込み、剥がれ防止処理
  • 最終確認とトップコート処理で仕上げ

ラッピングは見た目だけでなく、紫外線や小傷から塗装を保護する役割も果たしてくれます。


完成後の仕上がりとオーナーの反応

シルバーボディに映えるリアルカーボンのルーフは、まさに「純正+α」の洗練された印象。単なる補修を超え、カスタム感のある上質な仕上がりとなりました。

「再塗装よりもコストを抑えられて、しかも想像以上の仕上がり。ルーフだけで車全体の印象がここまで変わるとは驚きました」

オーナー様からも大変満足していただけました。


まとめ:塗装が劣化したルーフにはカーラッピングという選択肢を

今回のカレラ4の施工事例は、以下のような悩みを持つオーナーにとって、有効な解決策となるはずです:

  • ルーフのクリア剥がれや退色が気になっている
  • 再塗装するほど予算はかけたくない
  • 見た目もカッコよくカスタムしたい
  • 愛車の価値を落としたくない

カーラッピングは、単なる装飾ではなく「塗装保護」や「資産価値の維持」にもつながる、非常に合理的な選択肢です。


当店では、ポルシェをはじめとする輸入車・国産車のカーラッピング施工を多数手がけています。塗装の状態確認から、最適な素材のご提案まで、丁寧にご対応いたします。

塗装の傷みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。愛車が新たな表情を取り戻します。

PAGE TOP