BLOG

BLOG

7

【ヤリスGRのカーラッピング事例紹介】ラッピング×ストライプで魅せる!

コンパクトカーに個性を──ヤリスをラッピングで引き立てる

トヨタ・ヤリスは、その走りや燃費性能から幅広い層に人気のコンパクトカー。ですが、街中では同じような色・仕様のヤリスが多く、「他と差をつけたい」「もう少し自分らしく乗りたい」と感じる方も少なくありません。

そんなときにおすすめなのがカーラッピングです。ボディカラーを変えるだけでなく、ストライプやグラフィック、印刷によるデザイン展開など、ラッピングは想像以上に自由度が高いカスタム手法。特にヤリスはボディ面が比較的フラットな構造で、施工もしやすい車種のひとつです。

施工事例:ヤリスにストライプとパートラッピングを施した例

今回の施工事例では、以下の3箇所に印刷+ラミネートされたラッピングシートを使用しました。

  • ボンネット:幅広のカーボンストライプに赤の細い縁取り
  • ルーフ:ブラックカーボン
  • ドア横:ドア下に伸びるヤリスのロゴ入りストライプ

施工前と後では印象が大きく変わり、「同じ車とは思えない」との声もいただきました。特にグラデーション部分は、インクジェット印刷による再現で、カッティングシートでは不可能な繊細な色の変化を実現しています。

ラッピングのメリット:塗装との違いは?

ラッピングと聞くと「塗装との違いは?」という疑問を持つ方もいるでしょう。以下のような特徴があります。

  • 非破壊性:原状復帰が可能。剥がせば元の色に戻る
  • コスト面:全塗装よりも比較的安価(部位別施工も可能)
  • デザイン性:印刷によるパターンや文字入れが自由自在
  • 保護効果:元の塗装面を飛び石や紫外線から守る

つまり、デザインカスタム+ボディ保護という2つの役割を担ってくれるのがラッピングです。

印刷によるグラフィック展開──ストライプだけじゃない表現力

ラッピングシートでは単色のラインが主流ですが、印刷を用いることで次のような表現が可能になります。

  • グラデーションライン:色の変化が滑らかで立体感を演出
  • 文字・ロゴ入りストライプ:企業ロゴ・個人名もOK
  • カーボン風・メタリック調:質感を再現する印刷も可能

今回のヤリス施工でも、グラデーション効果によって動きのある印象が生まれ、見る角度によって異なる表情を見せるようになりました。

こんな方におすすめ

  • 他と被らないヤリスに乗りたい個人ユーザー
  • 営業車・送迎車などでブランドカラーを取り入れたい法人
  • イベントや展示用に、短期間で印象を変えたい方

特に法人利用では、ロゴやキャッチコピー入りのストライプラッピングが人気。広告と装飾を同時に実現できる方法として注目されています。

まとめ:ヤリスこそ“魅せるラッピング”が映える

コンパクトでスタイリッシュなヤリスは、ちょっとしたラッピングでもぐっと印象が変わる車種です。ストライプ、グラデーション、ロゴなど、印刷技術を活かした自由度の高いデザインで、自分だけの1台を作りませんか?

塗装よりも低コストで、剥がせば元に戻せる。それがカーラッピングの魅力。そしてヤリスのような車こそ、その恩恵を最大限に受けられるモデルです。

気になる方は、まずは部分施工から試してみてください。あなたのヤリスが、もっと魅力的に生まれ変わるはずです。

PAGE TOP